4月から、春の新しい連載を2箇所で開始しました。 1つは東京化学同人様の「現代化学」です。 もう1つは、Asahi Weeklyという英語学習者向けの新聞。時事英語を学びたい、英字新聞を平易に読みたい、といった方々が読者層になるのかなと理解しています。 私...
英語表現
『シンプルな英語』の73歳の読者
『シンプルな英語』の読者の声は、まだあまり聞いていません。 今回書いた本は、「生の私」があらわれている本です。 「英語は簡単」と涼しい顔をしていたいけれど、実際はそうではない。そこで、「英語は難しい」ことを隠さずに書きまし...
Teaching is learning: 「be動詞」について考えたこと
理系学生への授業を続けています。 2006年に大学での講師業を開始して以来、この15年休んだ年はなく、複数大学での授業を続けてきました。 やめてしまうことは簡単ですので、できるだけ難しいほうを選んで、これまで仕事をしてきました。 理系学...
Webセミナー【和訳・英訳 第2期】サンプルセミナーを行います
2021年ユー・イングリッシュWebセミナー第2期の募集を開始させていただきました。 和訳と英訳の両方から学ぶテクニカルライティング https://www.u-english.co.jp/seminars/2021/1.html テクニカルライティング、つまり実務の英語ライティングを習得するに...
English! コロナボキャブラリーのお話
久しぶりのブログ更新となります。みなさまお元気でしたでしょうか? 私、中山は英語チャレンジを続けながら、日々を過ごしています。 さて、このパンデミックyearにて目にしたのは、新しい英単語。 言葉は人が便利に使うものですから、時代とと...