私が代表理事を務めるTEAJ(日本テクニカルイングリッシュ協会:ティージェイ)(https://www.teaj.or.jp/)のお話を少し。 5月よりメンバーに加わっていただいた横山カズ先生から新刊発表(x.gd/kixYP)のご連絡をゴールデンウィーク中にいただいたとき、つい「ポ...
日本語と英語の違い
英語学習で気づいたこと―インプットとアウトプット
英語学習に関して実感したことは、インプットは大切だけれど、アウトプットの体験を積んではじめてインプットが生きるということ。 英語学習にはインプットとアウトプットのいずれが重要か、という議論。 いずれも重要ではあるけれど、例えば「英語...
翻訳はこんなにもむずかしい?―今さらながら、わかったこと
日英技術翻訳の仕事は難しい。 いつかラクになるのか? と思ったことはありませんか。 →いえいえ、次から次へと、難題がふりかかります。 いつまで経てば、扱う技術分野すべてを網羅できるのか。 →日進月歩の技術を扱う特...
ラジオの一日でした
ラジオ番組にお邪魔をしてきました。拙著「会話もメールも英語は3語で伝わります」をご紹介くださるとのことでした。 AM放送とFM放送、という雰囲気の違う2つの番組でしたが、「音声」だけで、コミュニケーションを取る「ラジオ」という媒体は、ますます秒刻みに...
書籍出版への想い
今回の書籍は、軽い内容で、一般の方向けに、書きました。いえ、書くつもりでした。 都合で一年前の自分のブログを見ていましたら、丁度ここで↓、企画書を、出版社(ダイヤモンド社 様)に、送っていました。 一年前のブログ(http://www.u-english.co.jp/blog...