ユー・イングリッシュ代表取締役 中山 裕木子のブログ


I want you to find the beauty of English and love English.

  日常, 日本語と英語の違い, 翻訳 

翻訳はこんなにもむずかしい?―今さらながら、わかったこと

日英技術翻訳の仕事は難しい。

 

いつかラクになるのか? と思ったことはありませんか。

 

→いえいえ、次から次へと、難題がふりかかります。

 

いつまで経てば、扱う技術分野すべてを網羅できるのか。

 

→日進月歩の技術を扱う特許をはじめとした文書を翻訳するのですから、決して分野をすべて網羅する日は来ないでしょう。

 

いつまでも勉強で、いつまでも「頭の奥が痛くなる」技術翻訳の仕事。

 

これが技術翻訳の醍醐味なのですけれど、「いつまで、いつまで難しい?」と思ったことはありませんか。

 

私自身は特許に限らず、一般技術文書を翻訳することもあるのですが、「なぜ? This does not translate. Why?」

 

「英語にならない。なぜ?」

 

と思うことが最近もありました。

 

原文の日本語が「日本語らしい文章」であればあるほど、第1ドラフトで英語になりにくい。

 

頭の奥が痛くなり、「私の日英翻訳・リライトキャリア20年はどこへ行った?」「なぜ第1ドラフトの日英翻訳に苦しむ?」

 

こんな風に感じる案件がいくつかありました(特許ではない)。

 

そこで、今さらながら、確認したことがあります。

 

それは、日本語が「ぼんやり」していて、英語が「はっきり」しているから。

 

日本語が「行間を読ませる」「空気を読ませる」言葉で、英語は「行間を読ませない」「文字を読んだままの情報が伝わる言葉」だから。

 

こんな当たり前のことを、再確認したのです。

 

自分の英語力が足りないわけでも、日本語理解力が足りないわけでもない。技術も調べ尽くした。

 

ただ、「違う」のです。日本語と英語が。

 

Different.

 

「アメリカを代表とするローコンテクストな文化」と「日本を代表とするハイコンテクストな文化」

 

なお、low context は「文脈が少ない」、high context は「文脈が多い」。

 

*****

ローコンテクストな文化では「良いコミュニケーションとは厳密で、シンプルで、明確なものである。メッセージは額面通りに伝え、額面通りに受け取る。」

 

対するハイコンテクストの文化では「良いコミュニケーションとは繊細で、含みがあり、多層的なものである。メッセージは行間で伝え、行間で受け取る。」(「異文化理解力〈エリン・メイヤー〉」より)

*****

 

日本語をもとに英語で表現するときには、このギャップを埋めなければならない。

 

Different.

 

 

この「違い」を、この先も追いかけていきたいと思う。

 

両言語のギャップを埋めた本当の橋渡しをする。

 

つまり、弊社でピカイチの技術翻訳を提供すること。

 

なおかつ、そのコツをユニバーサル化(万人に利用可能に)したい。

 

そんなことを考えながら、なかなか手強かった文書を翻訳していました。

 

Many tasks are ahead of me.  まだもう少し、頑張りたい。微力でも、次の世代に役立つ知見をもし見い出し残せるとすれば。