ユー・イングリッシュ代表取締役 中山 裕木子のブログ


I want you to find the beauty of English and love English.

  日常 

働くということ

本を書くこと

セミナーをすること

翻訳をすること

 

 

つまり仕事をするとは、次のことであると考えています。

 

 

 

それは「働くこと(work hard)」

 

 

 

そう、報酬をくださるお客様のために、身を粉にして働くのです。

 

本の執筆の場合にはそれは読者のみなさまであり、セミナーの場合は受講者、翻訳の場合はクライアント様です。

 

 

仕事の定義の勘違いに、次のことがあるように思っています。

 

自分の能力を見せること  No

パッションに従うこと  No

 

仕事をするにあたり、能力とパッションは、前提条件であって、それ自体が仕事として認められるものではありません。

 

なお、能力つまりその仕事を完遂するためのスキルがそもそも足りていない場合には、それを補うべく、そして身に付けるべく、工夫する必要があります。

またはチームで行う仕事であれば、足りない部分を他の担当者が補います。

 

また、仕事をするにあたりパッションを持ち合わせていないことは、不運です。

仕事はいずれにしても一日の多くの時間を占めるのですから、パッションがあると仕事が楽しみの一部となり、多くの時間を楽しく過ごすことができるためです。

パッションがある仕事に変更する方もいれば、その仕事にパッションを見出す努力をする人もいると思います。

はじめからパッションを持って天職に巡り合うというよりは、徐々に、気持ちが向く方向へと調整をしていくうちに、形や度合いは様々であるかもしれませんが、仕事にパッションを見出すことができると思います。

 

 

 

さて、その能力とパッションですが、前提条件であって、それだけを使って仕事をするわけではないと思っています。

 

つまり、仕事とは、やはり「働く」ことであって「尽くす」ことであると思うのです。

 

work

 

なんですよね。

 

 

自分の持っている知識を見せびらかして終わりというセミナーは、魅力がありません。

講師に会えたという以外に得るものが少ないのです。

 

知識を上手く整理し、受講者のために効率的に学べるように整えてあるセミナー、しかも、元々講師が有していた知識だけではなく、より詳しい知識を調べてまとめてある、というセミナーは、もう一度行きたいと思いますし、セミナーに足を運ぶ意味があると思うのです。

 

本の執筆もそうです。

知っている内容をただ書き連ねるのではなく、持っている知識も、時には著者が知らなかった内容であっても、読者のために必要であれば、とりまとめることができるでしょう。

読者が必要な知識を得ることができ、読者が助かるように、著者は(および編集者も)働かなくてはいけません。

 

翻訳にいたっては、まさに働くことの連続により、翻訳文が完成していきます。

一読して原稿の意味が取りづらい箇所は、第一翻訳者が働いて、調べて読破して、適切に訳します。元の原稿よりも一読して分かりやすい、というくらいまで、翻訳品質を引き上げます。

また、お客様が迷わないように、必要に応じた訳注をつけます。自分が苦労したことへの訳注ではなく、お客様が短い時間で理解できることを助ける訳注です。

 

お客様皆が自分ですべて書いた和文を翻訳依頼しているわけではないという意味では、翻訳者が悩んだ箇所は、お客様もチェックに時間がかかるところでもあると思うのです。そのような場合に時間を短縮できるよう、できるかぎり分かりやすく負担の少ない訳文に仕上げることが必須です。そして必要最小限かつ十分な訳注を付けます。

 

 

 

そのようなことを思いながら、本日、仕事をしていました。

 

仕事とは、やはり、一生懸命に働くことなのです。

 

誠心誠意、尽くすことなのです。

 

 

もし目の前の仕事が楽にサラサラとこなしていくことができるようになった場合には、次の難易度を加えて仕事をすることが必要なのでしょう。

 

 

 

このこと、つまり「仕事とは、働くこと」

これが分かったら、実は「仕事って厳しい」や「苦しそう」ということではなく、逆に実際は、とても心が軽くなる部分でもあるのです。

 

自分が仕事が上手くいかないと感じるときは、自分の能力が足りないのではなくて、自分の努力が足りないためである、と思えるためです。

 

逆に言うと、努力することを基本としていれば、はじめから完璧な能力がなかったとしても、きちんと仕事をやりとげていくことができるのです。

 

 

自分の能力を「さあ、使って」と提示することではなく、それを使って自らそれに努力を加えて、仕事を完遂させていくこと。

 

 

自分の知っていることも、知っていないことも、謙虚に受け止めて、そして「働くこと」。

 

そのことをユー・イングリッシュでは、大切に、大切に、進めていきたいと考えています。

 

 

基本に忠実に、既存の枠組みを超えた仕事を目指していくこと。

これを企業として目指していますが、既存の枠組みを超えるまでには、未だ至っていないと感じます。

そう、自分の努力がまだまだ足りないと感じているのです。

もう少し、もう少し、まずは私が努力したいと考えています。