ユー・イングリッシュ代表取締役 中山 裕木子のブログ


I want you to find the beauty of English and love English.

  翻訳 

直訳はいけません(従来技術より)

英文特許明細書のどこをチェックすれば、英文を書いた方(翻訳者)の力量が分かるか・・・。

それは冒頭の「従来技術」の箇所だと思います。

 

特許明細書では、従来技術、サマリー、図面の説明、実施形態、クレーム、アブストラクト、と構成される中、もちろん、最も大切なのは、「クレーム」。

 

クレームでは求める権利範囲を定義しますので、もちろん、最も重要で、最も気合いを入れて訳出し、チェックする箇所です。

 

正直、「従来技術」は、ひとたび出願されたら、あまり、読まれることがないでしょう。引用する文書の引用番号さえ正しければよい、なんていうことを聞いたことすら、あります。

 

しかしこの「従来技術」、翻訳者の力量を判定するためには、最高の部分だと思います。

 

「従来技術」がすらすら読めて、問題無く訳出できていれば、その先の実施例、そして最後のクレームも、上手くいっていることが多いように思います。

 

逆に、「従来技術」が読みづらく、苦戦してしまえば、その後の「実施例」、は「なんとか訳出された文章」、そして「クレーム」が、「力尽きている文章」になってしまい、最も大切なはずの「クレーム」が破綻してしまう、といったことに、なりかねないようにも思います。

 

なお、たまたまそのクレームが上手くいくことがあっても、和文のスタイルや状態によって品質が落ちてしまう、といったように、不安定感が出てしまうように思います。

 

 

  • さて、本日、他の人が書いた英文をチェックしていて思ったこと。

 

「従来の技術」は、直訳ではいけない、ということ。

 

「特許翻訳には直訳が必要なのでは?」という意見を聞くこともありますが、これだけは、断言できる。「従来の技術を直訳(=一言一句、和文と対応させて、和文に似せて訳すこと)する必要は無い」、と考えています。

 

和文が伝えている内容を、ただ自然に読めるように英語で表現すればよいと思います。

 

どなたがどのような状況で英語に訳されるにしろ、もっと、もっと、頑張りませんか。

私も、頑張ります。

 

翻訳業界の現状を比較的多く見せていただけるようになった今、大変恐れながら、改めて、まだまだ、翻訳業界の品質の底上げ、が重要であるように、感じています。

 

または、新しい翻訳者層(海外からも含めて?)の参入により、新たな品質低下や不安定感が生じているのかもしれません。

 

日英特許翻訳業界は、大きな変化の時が来ているように、思っています。

 

何を目指すのか。

 

一体どのような料金で、どのような方法で、どのような翻訳を提供するのか。

 

私も模索中ではありますが、弊社としては、ある一本の道が、見えてきています。

 

日本の企業様、特許事務所様が、無駄なコストを省き、翻訳者・企業様、皆が一丸となって、「権利化」という一つの目的を目指す。そしてそれぞれが、自分の仕事に対して適正な対価を得る。そのための道、そのための方法を、模索中です。

 

話がそれましたが、個々の翻訳者としては、せっかく日英特許翻訳という素晴らしい仕事に関われるのですから、お客様の価値になれるよう、そして日本の英文特許明細書の品質向上に寄与することを目指して、仕事をすることが大切と考えています。