ユー・イングリッシュ代表取締役 中山 裕木子のブログ


I want you to find the beauty of English and love English.

  英語表現, 講師 

大阪開催第3回基礎セミナー

弊社大阪開催第3回 技術英語基礎セミナーを、無事終えることができました。

多数の方々にご参加をいただきまして、ありがとうございました。  遠方からお越しくださった方もいらっしゃり、大変恐縮でした。

ありがとうございました。

 

さて、早速ですが、一つご質問が届きましたので、ここに、補足しておきます。

 

今回はワンポイント文法講座として、関係代名詞の限定・非限定、について扱いました。

それに関連して、such asにも、実は「非限定」がある、ということに触れました。

 

 

届いたご質問:                                                       *一部文言を変えています

「such as」と「, such as(コンマあり)」の使い分けについてお教えください。

後者の場合は非限定用法になるとコメントされたと記憶しますが、「, such as(コンマあり)」の書き方はしたことがありませんでしたので、教えてください。

 

 

回答:

<, such as>は、学校などで習うことがあまりありませんが、実務では、目にすることがあります。

 

私などは、テクニカルライタになってはじめて受けた先輩テクニカルライタ(テクニカルライティングに詳しいネイティブ)によるチェックで、such asの箇所に、徹底的に、コンマを入れられました。

 

What?(何するの!?)、と思いました。

 

 

その後、少しずつ、その効能を、理解しはじめました。

 

すべてにコンマを入れる必要はありませんが、文章が長い場合であって、非限定の場合に、コンマを入れる用法を知っておくと、読みやすくなることがあります。

 

以下、ACSスタイルガイドからの引用(和訳と解説は私による)を掲載します。

 

 

*****

Phrases introduced by “such as” or “including” can be restrictive (and thus not set off by commas) or nonrestrictive (and thus set off by commas).

(such as やincluding で導入する句は、コンマで区切らない限定とコンマで区切る非限定がある)

 

限定の例:

Potassium compounds such as KCl are strong electrolytes; other potassium compounds are weak electrolytes.

 

解説:下線部分が伝えるのは「KCl といったカリウム化合物は強電解質である。」「KCl」は文中の必須情報。

 

非限定の例:

Divalent metal ions, such as magnesium(II) and zinc(II), are located inthe catalytic active sites of the enzymes.

 

解説:文章が伝えるメイン情報は「二価金属イオンは酵素の触媒活性部位に存在する」こと。二価金属イオンの一例として、つまり付加情報として、magnesium(II) とzinc(II) があげられている。

 

*****

 

このように、such asの限定・非限定について、ACSスタイルガイドには、載っています。

 

 

限定・非限定、が「関係代名詞」だけのものでないことから見えてくる、文法事項、「分詞」と「関係代名詞」の説明、「コンマが入ることの意味」、などなど、文法書の裏側に迫るような、ワンポイント文法講座を行ったつもりです。

 

 

さて、この種のワンポイントののち、第3回は、どんどんレベルアップ。

工業英検の2級と1級の問題の良い部分を使いながら、「正確・明確・簡潔に各文を書く」ことに加えて、「文章同士のつながり」までを意識したライティングを行いました。

またまた必死な感じの3時間半でした。

 

演習がすべて終わり、受講者の方に、最後に、問いかけました。

 

 

Difficult?

 

 

「うん、うん」、とうなずいてくださるご様子。

 

 

 

さて、本日皆様にお送りした言葉は、次のとおり。

 

 

All things are difficult before they are easy. by Thomas Fuller

 

 

 

 

難しく見えるからこそ、やってみようではありませんか。続けていれば必ず、やさしくなっていきます。              by Yukiko Nakayama