参加者アンケート結果
2021年実施セミナー『伝わる英文の書き方を学ぶ英訳編』第4回(4月2日実施)
参加者35名(社内参加者6名、アンケート回答者10名)
Web講座の運営について
ZoomによるWeb講座は受講しやすかったですか
- A. 非常に受講しやすかった
- 6名
- B. 受講しやすかった
- 4名
- C. 普通
- 0名
- D. あまり受講しやすくなかった
- 0名
- E. 受講しやすくなかった
- 0名
- F. 無回答
- 0名
- ご意見
-
- 毎回「会議に参加」ボタンを押すところでまごつくのですが、ボタンを押した後の操作は回を重ねるごとに慣れました。
- リモートのアプリの操作に不慣れで、前3回はきちんとこちらの画像をアップできず、またチャット機能もうまく使えず、失礼しました。今回、ヨドバシで買ったウエブカメラをPCに取り付けて、なんとか対応できました。
- Zoomによる講義のほうが質問もしやすく参加しやすいなと思いました。
- 移動や移動に伴う準備の必要がないので大変うれしいです。従来の対面式のセミナーでは、セミナー後に先生や他の受講者の方々とお話する機会があるのですが、Webではなかなか難しいので、その点は少し残念です。
- 自宅から受講できる点が大きなメリットでした。
- 地方在住でも参加できるのは大変ありがたいです。画面共有もカーソル等判り易く工夫いただいており、見易くて助かりました。
- 遠方に住んでいるため、Zoomによる講座開催は非常にありがたかったです。
ZoomによるWeb講座に対するご要望(運営・内容ともに)があれば、ご記載ください
例:運営に関する改善点(チャットの使用・音声やカメラの使用など)、受講者から講師・運営側へのご希望、受講してみたい講座内容など
- 依頼する側からの英文の書き方。例えば「(提出書類を確認しましたが誤記があります。)削除願います。」
Please delete ***.
We would like you to delete ***
We would like to delete ***
We appreciate if you could delete ***
などいろいろあるかと思いますが、できれば命令調にならず、仰々しくならない依頼の仕方を知りたいです。 - 先月の3回目の授業の音声が、ゴーストがかかっているようで聞きづらかったです。
- 引き続き、同様のライティング講座をお願いします。また、特許の場合の適した表現(使用してはいけない用語を考慮した表現)もお伺いできればと思っております
- カメラのオン・オフを受講者が選択できたのでよかったです。私はよい緊張感を保つためにオンにしています。
- チャットの使用が便利でした。
- 個人的な都合ですが、午前よりも午後の講義があると有り難いです。
- 個人的には、チャットで他の方の英作文が見れることは勉強になりました
Web講座の内容について
講座の内容はいかがでしたか
- A. 非常に有意義だった
- 8名
- B. 有意義だった
- 2名
- C. 普通
- 0名
- D. あまり有意義ではなかった
- 0名
- E. 有意義ではなかった
- 0名
- F. 無回答
- 0名
- ご意見
-
- 形状か構造物か
〇a plate of semiconductor material
×a board of semiconductor material→a board made of semiconductor material
Generateには継続性があるがproduceにはない
などのようなたくさんの有益な情報ありがとうございました。(が、軽く流れていくのでメモ取るのが追いつきませんでした…。人それぞれ突き刺さる言葉は違うので仕方ないですね。) 先生のリライトはもちろん、受講者の方たちの訳をその場で見せていただいたのも勉強になりました。同じ和文からアウトプットされた様々な英訳。英訳って自由だなと改めて思いました。 チャットボックスでの質問やコメントから気づくことも多かったです。 - 仕事では正解がないまま自分の思う中の最適な訳を選んでいましたが、一人ではたどり着けなかったたくさんの選択肢と、それぞれの文章による印象の違い等学ぶことができて非常に有意義でした。本をしっかりと読み込み復習をして、今回の講座で学んだ知識を自分のものにしていきたいと思っています。
- 非常に勉強になりました。中山先生の英文ライティングにかける情熱がひしひしと伝わってきました。私も技術英検の受験をめざそうと思います。
- 構文パターンをまとめてくださっていたので、頭の中で整理しやすく大変助かりました。いつもどのような構文パターンで書こうか迷っているので・・・。引き続きこのような講義をお願いします。
- 様々な分野の文が扱われていたのでよかったです。英訳のコツについては、聞いて理解はできるのですが、自分で使えるところまで習得できていないということが分かりました。
- シリーズで復習しながらステップアップでき、前回の学習内容を意識することができました。
- 考え抜かれた深い洞察と、3Cに配慮した明確な一本線が大変勉強になり、大いに刺激を戴きました。ありがとうございました。
- 実務に即した内容で、講義当日から業務に生かせる内容でした。
- 形状か構造物か
〇a plate of semiconductor material
講座の難しさはいかがでしたか
- A. 難しすぎた
- 0名
- B. やや難しかった
- 3名
- C. 丁度良かった
- 7名
- D. やや簡単であった
- 0名
- E. 簡単すぎた
- 0名
- F. 無回答
- 0名
- ご意見
-
- 和文が馴染みのない分野からで1回目から気後れしましたが、新しいことにチャレンジできたのは有意義でした。受講者さんのレベルの高さに圧倒されました。いい刺激になりました。添削例にある「2分」とかの時間が講座の進行上の時間かと思ってましたが最後の回で翻訳時間だとわかりました(遅い😢)。これから時間を計ってみます。
- 私にとっては最適の難易度で、いろいろ勉強になりました。
- 第4回の内容を中心とした講義をもっと集中して受けたいです
- 実務でもよく見るような英訳の練習ができました。
- 比較的易しい文から手応えのある文まで課題が揃っていて取り組み甲斐がありました。
- ハイレベルな内容を判りやすくご説明いただき、かなりの事前のご準備をされたものかと感謝申し上げます。
講師の進め方はいかがでしたか
- A. 非常に良かった
- 6名
- B. 良かった
- 4名
- C. 普通
- 0名
- D. あまり良くなかった
- 0名
- E. 良くなかった
- 0名
- F. 無回答
- 0名
- ご意見
-
- 回を重ねるごとに課題文の数を少なくし、各文でのリライト時間を多くとってくださったのでいろいろなバリエーションからのリライト、丁寧な解説で問題箇所を知ることができました。先生のコメント一つ一つが心に突き刺さりました。
- 実に中身の濃い授業だったと思います。ありがとうございました。
- ペースがちょうどよかったです。スピード感の大切さもわかりますが、早すぎてついてゆけず、不完全燃焼でおわることもあったので
- 少し早いと感じることもありますが、自分にとってはその方がより集中できるのでよかったです。
- 時間配分を常に意識してくださりつつ、ときどきの脱線トークにも沢山のtipsが込められていて、毎回あっという間の2時間でした。充実の時間をありがとうございました。
- テンポよく進むので、ついていくのに必死ですが、緊張感があってよかったと思います。
- 講座終了後に送られるコメント付き資料は、復習する際に役立ちました。集中力が少し落ちてきた頃にちょっとした余談を話してくださるので、メリハリをつけて受講できました。
Web講座のご意見ご感想があれば、ご自由にご記入ください。
- 地方在住者にとってwebinarでの受講はありがたいです。先生のご負担は相当なものだと思いますが、目の前の画面ですぐに見れることが(視力的なこともありますが)対面セミナーのホワイトボードより断然よかったです。講義の邪魔をせずチャットボックスで質問を投稿できるのもwebinarのいいところだと思いました。
- ありがとうございました。
- 中山先生、スタッフのみなさんに感謝します。本当にありがとうございました。
- どうもありがとうございました。引き続き先生の講座を受講していきたいと思っております。引き続きよろしくお願い致します。
- 今回も有意義なセミナーを開催くださいましてありがとうございました。解説の合間に聞かせていただいた先生の個人的なエピソードも大変興味深く、よい刺激をいただきました。ありがとうございました。
- 月1回、2時間程度のシリーズセミナーは参加しやすく、定期的に開催いただけると嬉しいです。モチベーションアップにつながります。
- ご提案戴いていた別セミナーも楽しみにしております。
- 今まで、やみくもに取り組んでいた英作文でしたが、道しるべと言いますかはっきりした進め方の工程をお示し下さり、スッキリした気持ちになりました。「前置詞ちゃん、分詞君・・」の表現が人間のように感じられ、忘れられません。また、先生がご講義中に微妙な選択の判断基準や、参考にされたり楽しまれたりされているサイトもお教えくださり、ありがとうございました。未だ未消化ですが、少しずつ復習して身に付けたいです。どうもありがとうございました。
- 添削課題にも、毎回とても丁寧にコメントいただき大変勉強になりました。今後もこのような形で講座を開催いただければ、ぜひ参加したいです。