日英技術翻訳スキルアップコラム
第21回【Natureアブストラクトから表現を吸収する】
第20回【シンプルセンテンスのススメ―「無生物主語・SVO主義」・「単文主義」】
第19回【日本語にはない英語独特の発想―無生物主語】
第18回【分詞にまつわる疑問―分詞構文の活用方法を教えて】
第17回【「推定される」を表す各種表現】
第16回【注意したい日本語―「例」にまつわる表現】
第15回【注意したい日本語―表記のありがちなズレ】
第14回【注意したい日本語―「任意の」「フロー」】
第13回【注意したい日本語―「存在する」「抑制する」】
第12回【注意したい日本語―「確保する」】
第11回【似通った英単語の選択方法(続編)】
第10回【似通った英単語の選択方法(後編)】
第9回【似通った英単語の選択方法(前編)】
第8回:【前置詞にまつわる疑問や問題―4. 「AのB」は“B of A”“A of B” “A B”“A’s B”のいずれを使うか】
第7回:【前置詞にまつわる疑問や問題―3. 意外に間違え易い前置詞by】
第6回【前置詞にまつわる疑問や問題―2. 日本語と逐一対応しない前置詞】
第5回【前置詞にまつわる疑問や問題―1. 「~の」を表すofとfor】
第4回【日英でニュアンスがずれることがある動詞<apply>】
第3回【日英でニュアンスがずれることがある動詞<realize, expect, contribute>】
第2回 【respectively(それぞれ)について】