ユー・イングリッシュ代表取締役 中山 裕木子のブログ


I want you to find the beauty of English and love English.

  セミナー, 日常, 日本語と英語の違い, 講師 

2月6日開催セミナー(午前・午後)ありがとうございました

先の土曜日(2月6日)、2件のユー・イングリッシュセミナーを、開催いたしました。

 

午前:【工業英検1級・2級 演習コース(2回+添削講座1回)】第1回

午後:【平野信輔先生のテクニカルライティング実務講座】

 

ご参加くださった皆さま、誠にありがとうございました。

 

 

●午前の【工業英検1級・2級演習コース】では、私・中山裕木子が講師を担当しました。

 

P1000587

 

今回は、事前アンケート、と称して、皆さまのセミナーへのご要望を把握するとともに、英訳スキルチェック課題を1題、お願いしました。

 

皆さんが一体どのような方向を目指されるのか、そして、その方向に対して、現時点で足りない力は何か、どのようにして、その力をご自身で付けていかれるか、ということを、共に考える、といったことを、目指したつもりです。

 

今回の工業英検セミナーは、これまでと少し趣向を変えました。

 

セミナー中に扱える英文や表現は限られているため、どうやって勉強し、自力でどうやって 「自分」を合格へと導くか、ということを、扱いました。

 

そんなことに焦点をあて、私も一受験者の気持ちで、自宅で最新問題に取り組んだり、新しい問題を作って取り組んだりして、資料を準備しました。

 

そして、「自分でどんどん勉強していく方法」を、ご提案しました。

また、試験会場を再現する緊迫した雰囲気(を作ったつもりです)の中で、英訳・要約練習もしました。

P1000603

 

私にとっても、受講者の皆さんにとっても、2時間半の、戦い(?)であったのではないかな、と思っています。

 

戦い・・・。

 

それは、「時間」との戦いであり、「自分」との、戦いです。

 

工業英検を受験する方々は、皆さん、真剣、だと思います。

 

私も2001年の受験時にそうでしたが、自分の仕事を変えたい、自分の仕事の方向性を一気に定めたい、というような、強い気持ちのもと、受験される方が多いように思います。

 

単なる検定試験というより、自分の仕事を見つめ直し、一気にレベルアップし、そして1級を取得したら、その後、そのまままっすぐに修行へと進んでいく・・・、と、そんなイメージです。

 

工業英検対策は、そのまま直接、実務の対策であり、工業英検の問題の随所には、実務とつながる工夫がなされている、と個人的に、思っています。

 

したがって、受験者の皆様には、一気に、1級へと進んで欲しいと思っています。足踏みせず、一気に勉強をして、できれば1回での合格を・・・。

 

そうすれば、その後の修行、さらなるスキルアップ、という点で、上手くいくのではないか、と思っています。

 

 

さてさて、そんな工業英検セミナーの第一回をなんとか無事終えまして、午後は、平野先生に、バトンタッチ。

 

●平野先生のセミナーは、軽快な話し口調と、テキパキした進行で、楽しく、すすめてくださいました。

 

P1000619

 

ユーモアに満ちた小話を交えながら、「英語」と「日本語」の違いについて、丁寧で適格に、教えてくださいました。

 

多くの英語表現や翻訳テクニック、それから仕事のコツを、教えてくださいました。

 

平野先生のセミナーで心に残ったのは、「様々なバリエーションで書けること、そしてその中でベストを読み手のために選択することが重要であること。」

 

私も午前に工業英検セミナーで、「答えはひとつではない、様々な表現で書けることが大切です、その中で、状況に応じたベストを自分で選択していく」、と強調していましたので、恐れ多いですが、先生の内容とのシンクロも感じられ、やっぱり平野先生にお願いしてよかった、と思いました。

(先生、ありがとうございました)

 

 

さらに、平野先生のセミナーは、受講生のご質問や疑問点について、その表現はダメ、といった「切り捨て」ではなく、「暖かく受け入れ」、そして「具体的な解決法を提示され」、そして「受講者の納得を得る」、という方法で、行われていました。

P1000622

 

ご受講者からの質問も、沢山、いただきました。

積極的なご参加に、感謝しています。

 

 

●セミナーにご参加くださった皆さま、あらためて、ありがとうございました。

工業英検対策にご参加の皆さまは、引き続き、課題のご提出と第2回(3月19日開催)まで、よろしくお願いいたします。

 

●それからブログを読んでくださっています皆さま、いつも誠にありがとうございます。