ユー・イングリッシュ代表取締役 中山 裕木子のブログ


I want you to find the beauty of English and love English.

  英語表現, 講師 

to不定詞の「未来指向」を考える

8月2日の大阪開催の弊社第1回目の技術英語基礎セミナー、無事終えることができましたことに、心より感謝しています。ありがとうございました。

 

さて、大阪開催第1回セミナーでは名詞や動詞を中心に、基礎から少しの応用までを、扱いました。「名詞と動詞」、というようにその回のテーマは決めつつも、私のセミナーでは、ご受講者の英文やご意見によって、色々なところに、話を飛ばしたいと思っています。

 

今回は、少しビジネス寄りな例文の中で、複数のご受講者が使われたmake efforts to…という表現ついて、We are making efforts to do…とWe are making efforts in…ing.の違いについて、少し触れることがありました。その中で、to不定詞の「未来指向」について、お話をしました。

 

その続きで、最後に少し触れた一般的な文章での例示について、急ぎばやに説明を終えてしまいましたので、ここに、補足をしておきます。

「その時分かったけれど、もう一度説明したほしい」というご受講者からのお声をいただいたためです。

 

■「to不定詞は未来を表現するもの」

 

そのようなto不定詞の性質から、中学時代に学校でとりあげられがちな、次の表現の英文法の「裏側」について触れました。

 

I stopped smoking.

I stopped to smoke.

 

中学校でのありがちな説明:

 

●中学の先生

stop smokingとstop to smokeで意味が変わるから、注意しないといけないですよ~

なんとなんと、stop smokingは「禁煙する」、を表すのに、stop to smokeは、「タバコを吸うために立ち止まる」をあらわすんです!

 

●生徒

ほぉ~!!!

 

●先生

得意げな顔

 

●その後の生徒

・・・で、どっちがどっちだっだっけ?

なんか、ややこしいなあ、もう、別にどっちでもいいか・・・。

 

 

この種の文法事項を、きちんと理由付けて説明してくれる先生がいればよかったな、と思います。そういうわけで、今回の大阪セミナーで、to不定詞の未来指向の説明時に、身近なこの例文を出しました。

 

以下、大阪セミナーでの説明を振り返ります。

 

「~するのをやめる」という文脈で、stopに対してto…ingを使うと、そのような意味になりにくい、ということを説明しました。

 

I stopped to smoke.

 

この表現ですと、「タバコを吸うのをやめる」、という解釈にならず、stopには「やめ

る」と「立ち止まる」の両方の意味がありますので、stopped to smokeで、to不定詞の部分が、未来を表す「これからタバコをすうこと」、のほうの意味に解釈されます。

 

したがって、I stopped to smoke.と書くと、「私は、タバコを吸うために立ち止まった。」という意味になります。

 

一方、「タバコを吸うのをやめた」、つまり「禁煙した」、と言いたい場合には、I stopped smoking.と表すことになります。

 

動名詞smokingには、「これからタバコを吸うこと」という意味はなく、「タバコを吸うという行為」という意味や、…ingは、to不定詞に比較して、「もう行ったこと」のように、過去を表すような場合もあります。

 

したがって、I stopped smoking.というのは、「私はタバコをやめた」という意味になります。

 

そのような訳で、「~をやめる」や「~をやめた」と表したいときには、to不定詞は使えない、動名詞しか使えない、ということを、セミナーで、お伝えしました。

 

なぜなら、「まだ開始していない未来のこと(to smoke)」を、やめることは、出来ないためです。

 

 

これに比較して、startですと、I started smoking.もI started to smoke.もいずれの表現も可能で、いずれも、「タバコを吸い始めた」の意味になります。

 

smokingを使って、「タバコを吸うという行為」を開始した、ともいえますし、一方で、to smokeを使って、「これから行う未来のことであるタバコを吸うといこと」をはじめる、とも表現できるためです。

 

 

中学時代に、「意味が変わるんですよ~」「そのような動詞もあるから、注意して、覚えておいてください」、と中学校の先生が生徒に伝えた表現でした。

 

I stopped smoking. = タバコをやめた。

I stopped to smoke.= タバコを吸うために立ち止まった。

 

この、「正反対の行為」を、「覚えておくように」、と中学英語では教えられることがありましたが、「to不定詞は未来を表すから、stopという動詞との関係で、この両者は意味が変わる」、という説明は、あまりなされないようです。

 

したがって、to不定詞が未来を表す、ということを理解しておけば、色々な英語表現の、細かいニュアンスが分かったり、慣用表現となっているものの理由が分かったり、すると思います。

 

動詞を見ればすべてが分かる訳ではないですが、ある程度の理由付けや予測は、可能と思われます。

 

更なる例です。

 

I want

I expect

 

などは、「これから起こる未来のこと」を「欲したり(want)」、「期待したり(expect)」するため、to不定詞が後ろに来ます。

 

一方、consider, finish, avoidなどは、「これから起こること」ではなく、「既に起こっていること」や「事実として存在すること」を「考慮したり」「終えたり」「避けたり」するため、to不定詞ではなく、動名詞が後ろに来ます。

 

 

2009年に拙著『技術系英文ライティング教本』を書いたとき、to不定詞の項目で、このこと、つまり「動詞の意味を考えれば、to不定詞をとるか動名詞をとるかがある程度予測できること」までを入れたかったのですが、都合で、入れることができませんでした。

 

技術英語基礎セミナーでは、拙著『技術系英文ライティング教本』に入りきらなかった内容についても、折に触れて、ご提供していきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。